最近観た映画・・・これから見たい映画 免疫がないのでなるべく映画館に行くのは控えています。スカパー、amazonプライム、Netflixに加入していますがやはり公開してすぐに観たい映画というのがあるわけです 最近観たものでよかったものをご紹介 といってもあぜ丸の場合、ハリウッド→ジュマンジっぽいものを観る傾向にはなく、昔から社会的な映画が好きなので暗めの映画にな… トラックバック:0 コメント:2 2020年02月01日 続きを読むread more
斎藤和義ニューアルバム202020が最高・・・3月にツアーに参戦 斎藤和義さんの2020年20枚目のアルバム「202020」がリリースされました これがめちゃめちゃいいのです なんつっても1曲目が「傷だらけの天使」のテーマ かなりかっこいいバッキングの上にウォームなトーンのギターがうなりをあげています 特に「猫の毛」などは涙が出るほどいい曲 ツアーが始まるたびにチケット… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月30日 続きを読むread more
朴葵姫を聴いてきました・・・・「ロマンティック4大協奏曲」 第15回イマジン七夕スペシャル2019 「ロマンティック4大協奏曲」 を聴いてきました 前回も葉加瀬太郎さんたちを聞いたのですが、今年はクラシック畑を聴きたい気分です とにかく朴葵姫のギターも生で聞いてみたいのでこのチケットを買いました あぜ丸のようにクラシックに詳しくない人から見れば、こういう一挙にいろんな協奏曲を… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月08日 続きを読むread more
散財日記・・・amazon stickも4K対応&桑田佳祐ひとり紅白 4Kテレビにしたのでまだまだコンテンツは少ないのですが、Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属にこちらも買い換えました 過去記事を検索したら、一番初めにamazon stickを購入したのは2015/11/15 でした。 それから各部屋に購入したりしていましたが4K対応はこちらが初めてです… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月01日 続きを読むread more
吉田拓郎+石川鷹彦 1979年 7月には吉田拓郎の神田共立講堂に行くのですが・・・とにかくそれまで拓郎が倒れないでいてくれることを願うばかり・・・ 本来石川さんがお元気であるならば、神田共立講堂にはゲスト参加もあったのかなと・・夢を描いてしまう今日この頃 youtubeには1979年のLIVEがupされていて、拓郎も石川さんもとても若くて、なんだか… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月12日 続きを読むread more
ギラッド・ヘクセルマンを聴いてきました。父の日に娘のプレゼント 父の日いうことで、娘が会社の割引か何かでチケットを取ってくれて、コットンクラブに行ってきました イスラエル生まれ、NYに本拠点をおき、現代最も注目を集めるギタリストの一人となったギラッド・ヘクセルマン まぁパットメセニーのその先の人って感じでわかるでしょうか? どうせ見に行くなら超絶のギタリストを観て勉強し… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月08日 続きを読むread more
cavatinaを弾こう 幸せになれます このブログでは当初アコギなら「anji」と「black mountain rag」を弾けないといけない・・・とか書いていましたが、このところナイロン弦ばかり弾いているので、ナイロン弦だと「cavatina」「アルハンブラの思い出」「無伴奏バッハプレリュード」は弾きたいと思います まずはスピードが遅く弾きやすいということから… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月01日 続きを読むread more
これでもいいかなぁ・・・ヤマハCG-TA 自分のクラギにマイクを仕込んでポジションマーク仕込んでなんて考えていると・・・それなりの金額になってしまうことから・・・ネットをさまよっていたら、例のYAMAHAのトランスアコースティックシリーズからクラシックギターが出てるじゃないか?実売は8万円行かない価格で・・・・これすごく興味ありますね・・・ 高級ギターを買… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月30日 続きを読むread more
クラシックギターを弾こう このところナイロン弦の音がすごく好きで Youtubeでよく見ています しかし今ではamazon stickとかで、テレビで大画面で観れるし、ほとんど映像で探せるのはすごい時代です もしあぜ丸が小学校時代にこんな環境があったら、絶対廃人になってただろうと思います それにしてもクラシックの演奏を聴くと簡単に「ギター弾けます」と話せな… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月28日 続きを読むread more
ディアハンター4K Blu-ray購入・・・・ 映画好きでこの映画を観てないという人はいないのでしょうが、昨年公開されたものが3月にBlu-ray版が出たので購入しました それまでのメディアは字幕がかなり酷く、レンタルしてもなんじゃこれやって感じだったので買い控えていたのですが、この決定版は2か月吟味して、やはり購入を決めました あぜ丸が戦争映画から受けた影響… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月19日 続きを読むread more
Cavatina・・・チャレンジしてみました 映画「ディアハンター」で有名な楽曲 いつか弾いてみたいと思っていました コピーするのに時間がかかりました まだまだへたなのですがとりあえずUPしてみました。。。練習します 『カヴァティーナ Cavatina』は、イギリスの作曲家スタンリー・マイヤーズ(Stanley Myers/1930–1993… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月17日 続きを読むread more
TULIPを観てきました・・・セットリストネタバレあり 普段は全く聴きませんが機会があってTULIPを観てきました がんになって、なんか聴いておきたいなと前回行ったのは2012年10月のことでした https://azemaru.at.webry.info/201210/article_2.html その時にはギタリストの安部 俊幸さんはまだ生きていてとても素敵… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
追悼 ショーケン 「傷だらけの天使」 なんちゃって音源 ショーケンが亡くなってしまい、「傷だらけの天使」を観たりしていましたが・・・・ソロアレンジしてみました 久し振りのなんちゃって音源です このドラマはあぜ丸世代も関東の若者はオンタイムで観ていた人と、夕方の再放送を見てた人に分かれると思います 1974年10月5日から1975年3月29日まで、毎週土曜日22:00 - 22:… トラックバック:0 コメント:2 2019年04月13日 続きを読むread more
ショーケン死す・・・・「君は海を見たか」 ショーケンが亡くなった あぜ丸世代では特別な人であった。とにかく「傷だらけの天使」はものすごく影響を受けたし、何よりもかっこよかった 実は今は奥さんの実家に住んでいるのですが、ショーケンが冨田リカさんと結婚して引っ越すまでご近所さんであった。だからよくコンビニで見かけたし、ショーケンは仕事の前にウォーキングをするのが常で、… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月05日 続きを読むread more
グッドバイ・・・・おすすめドラマ 放送していた時には見逃していたのですが、面白いよと複数の方に言われ、amazonプライムで見直しました これがゴールデンのドラマなんかよりも圧倒的に面白くて、何よりも主演の夏帆さんがチャーミングすぎました 原作はもちろん太宰治の遺作です 『人間失格』を書き始める前の1948年(昭和23年)3月初め、朝日新聞東京本社… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月19日 続きを読むread more
F1 アルファロメオレーシング に改名 アルファロメオからザウバーの文字が来て「アルファレーシング」になりました これで純粋なアルファロメオとして応援準備完成です 今季からは昨年までフェラーリにいたアイスマン、ライコネンがアルファロメオに来ます これがファンからすると本当に楽しみです 3/15F1開幕です ライコネンといえば… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月06日 続きを読むread more
昨日悲別で・・・・・ スカパーで「昨日、悲別で」が連続放送されてすべて録画してアーカイヴしました。このドラマは放送当時に見ていました。84年当時の東京の様子が映っていてとても懐かしい。 この前 「続横道世之介」が刊行されファンの間ではかなりの話題で、あぜ丸もすぐに買って読んだわけですが、二つに共通するのは、上京し、何者でもない自分を自覚し、… トラックバック:0 コメント:3 2019年02月27日 続きを読むread more
海風・・・・こんな映像が・・・懐かしいです 最近は、少し古い音楽から遠ざかっているのですが、youtubeにこんな映像を発見 なんと懐かしい風の1977年の武道館です これにはあぜ丸も参加しました 一昨年再結成した「海」のメンバーシンジと出かけたのです あの頃って武道館ってすごい大きく感じていました でもまだPAがデジタルじゃなしい、音的には今か… トラックバック:0 コメント:1 2019年02月13日 続きを読むread more
クリスマスコンサート 村治佳織さんと伊藤ゴローさん 今年のクリスマスはクラシックギターのコンサートに行きたくて、急遽村治佳織さんのチケットを入手していってきました 昨年は沖仁さんのフラメンコギターをクリスマスに聞きました 伊藤ゴローと村治佳織が、ストリングカルテットとともに贈るスペシャル・クリスマス・コンサート開催決定! L’ULTIMO BACIO Anno … トラックバック:0 コメント:0 2018年12月25日 続きを読むread more
愛器を語るまとめ買いとテクニック 昔からギターの雑誌を買うのは大好きなのですが、さすがにクラシックギターにまではその手を伸ばしていなかったのですが、読むだけならと3冊まとめて購入 マーチンが高いだなんて飛んでもない・・・クラシックギターの世界は普通に300万円と平気であるので、もう買う気にもなれません それにしてもたくさんのギターが存在し、個性があって楽器… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月18日 続きを読むread more
エレガットが欲しい・・・・笑 半年をかけて練習するつもりだった「ボヘミアンラプソディ」ですが2週間あまりで最後まで弾けるようになりました まだyoutubeにアップできるレベルではなりません(笑)そのうち上げたいと思いますがここから2か月は弾きこまないといけないですね・・・ で、あぜ丸のコピーの過程をまとめてみました ①オリジナルの音源を聴く(今回はY… トラックバック:0 コメント:1 2018年12月12日 続きを読むread more
長期計画で練習しています ボヘミアンラプソディ 映画「ボヘミアンラプソディ」を観ました かなり良くて涙しました あぜ丸世代ではNHKでQUEEN特集が放送されたときに古田新太さんが言っていたことがまさにそれそれでした あの当時 ディープパープルとレッドツェッペリンなどハードな感じのが主流でクイーン好きだというと軟弱にみられていたんだよね (古田新太) まさにその空… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月21日 続きを読むread more
最近聴いてるもの ガールズバンド編 この前 拓郎のラジオでナイトで、とにかくリクエストが古すぎて拓郎自身ものけぞっていたけれど、あぜ丸は結構最新音楽を聴くようにしてるし、これが今の時代に合ってると思います ナツメロはたまに聞くものであっていつも聞くものではないです というわけで最近聞いてるバンドの中でガールズものをピックアップしました いわゆるラップや… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月20日 続きを読むread more
村治佳織 ニューアルバム・・・シネマ 最近 ナイロン弦を弾くことが多いです ナイロン弦は音が大きく感じます 特に低音はすごくサスティーンも生まれます 指が痛くならないのもすごくいいのですね 村治佳織さんのアルバムが届きました 今年でデビュー25周年&デッカ専属契約15周年を迎える村治佳織が、映画音楽を集めた最新アルバム『シネマ』を2018年9月19日に… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月26日 続きを読むread more
旧い曲より今の曲っ いいよ 古い曲ばかり聴く? 今回のテーマは古い曲ばかり聴くのはいいのか?です あぜ丸は基本的には今の曲を聴きます。たまにノスタルジックに古いモノも聞きますがいや本当に一年に一回ぐらいですね、少なくともフォークとか全然聴きません。 Facebookで色々アコギ関連に登録したりしてるんだけれど、みんなあまりに昔の曲ばかり演奏していて凄… トラックバック:0 コメント:1 2018年08月26日 続きを読むread more
石川鷹彦師匠特集 このところ石川さんの話題がないので特集です 石川さんが活動をやめてから、あぜ丸は今でもギターを手に取ると石川さんの曲を弾きます 指が忘れないように 石川さんのギターはあぜ丸のすべてです 今でもコピーをして腕も磨いています だれがなんといおうと石川鷹彦は不滅なのです … トラックバック:0 コメント:6 2018年06月28日 続きを読むread more
風 ニューアルバム ライブVINTAGE 久しぶりの音楽ネタです また風の音源が出ました しかしCDはライブ会場のみ発売という事で 友人の追っかけファンに購入してもらいました ゆっくり聴いてみます 最近は、風はノスタルジーで、あんまり聴いてません でもこんな時代にこんなクリアな音源が聴けるなんて 今はラップとか普通に聴いてる感じです … トラックバック:0 コメント:2 2018年06月25日 続きを読むread more
大竹しのぶさん リトルナイトミュージックを観てきました トニー賞などを数多く受賞したミュージカル「リトルナイトミュージック」を観劇してきました ・ 大竹しのぶ、風間杜夫、蓮佛美沙子、ウエンツ瑛士、木野花、安蘭けいという布陣 ・ 演出はマリア・フリードマンが初来日して手掛けるもので蓮佛さんはなんと初舞台 可愛かった ・ やはり大竹しのぶさんは素晴らしくラストの Send i… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more
ルビーの指環 歌ってみた・・・笑い スマホで多重録音できるので ぶっつけ本番でルビーの指環 最近アルバムをよく聞いていて、渋い音にしびれています 今聞いてもすごい曲ですね これ 「ルビーの指環」(ルビーのゆびわ)は寺尾聰の6枚目のシングル。1981年2月5日発売。発売元は東芝EMI。なお、「ルビーの指輪」は誤記である。 動画は誤記・・笑い 『R… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
4月になれば彼女は・・・・聴いてみよう この「四月になれば彼女は」は春になると聞きたくなる 新しい出会いに期待をしつつ、口ずさんでみるのもいいですね アメリカでは名曲「スカボロー・フェア(Scarborough Fair)」のB面として発売されました。 もちろん映画「卒業」の挿入歌として使われた訳ですが、この曲を含むアルバム『卒業-オリジナル・サウンドト… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月09日 続きを読むread more